支出を抑える 

「支出を抑える」

そういえば、前にお金を貯めるストイックな方法で支出の中で一番大きい固定費は「税金」だから、まずは節税しよう、と書いた。

そして、所得控除を増やすために「小規模企業共済」、経費を積み増しするために「倒産防止共済」に加入して、節税しながらお金を貯めよう、と書いた。

支出を抑える、ということに関しては、お金を貯めるストイックな方法に凝縮されている。

例えば家賃が安いところに引っ越すとか、外食をせずに自炊するとかは当然のことで、それをしたうえで、めちゃくちゃ強烈な方法を上記の記事で書いたつもりだ。

なので、今回はほぼ書くことがない。

強いて書くなら、事業主なら、支払いのすべてをポイント還元のあるクレジットカードや電子決済で行い、ポイント還元されたポイントは経費とならない支出にあてるなどの細かいことなどだろうか。

あとは、税金関係なんかは引き落としではなく、コンビニの払い込み用紙で決済したほうがよいなど。

国保税、年金、自動車税などのコンビニ払できる税金はwaonやnanacoで支払うことができる。

waonやnanacoで税金を支払いした場合は、waonやnanacoポイントはつかない。

けれども、waonやnanacoにクレジットチャージやオートチャージをした時に、クレジットカードにポイントが還元され、オートチャージ設定で別のポイントがつく場合もある。

国保や年金の支払いをする場合は確実にこの方法を実行したほうがよい。

ポイントがザクザクたまります。

ただ、年金はクレジット払いで2年分(38万円くらい)を前納することができ、一か月分くらい割引になるし、クレジットのポイントも貯まるので、そちらの方法をお勧めする。

払い込みをした後に例えば途中に社会保険に加入した場合は、消化していない年金分は払い戻しされるので、安心してよい。

支出を抑える方法はグーグルで調べればたくさん出てくるので、工夫しだいでめちゃくちゃお金を貯めることができる。

それをやったうえで、次は「収入を増やす」になるのだが、実はこれが一番つらいし難しい。

ネットに出てくる情報もよいものから怪しいものまでたくさんある。

次回はこれについて書こうと思う。

 

コメント