資産構築 支出を抑える 「支出を抑える」 そういえば、前にお金を貯めるストイックな方法で支出の中で一番大きい固定費は「税金」だから、まずは節税しよう、と書いた。 そして、所得控除を増やすために「小規模企業共済」、経費を積み増しするために「倒産防止共済」... 2018.12.15 資産構築
セミリタイア セミリタイヤするために何をすればいいか? セミリタイア。。。 なんか胡散臭い言葉ですよね。 まあ、いろんな怪しいサイトでよく使われる言葉ですからね。 でも、セミリタイアではなく、リタイアは誰でもするものです、歳をとれば。 歳をとって退職したり、労働戦線から離... 2018.12.11 セミリタイア
簿記会計 買掛金、いわゆるツケの仕訳について。 会計簿記、初心者向けです。 フリーランスの方は自分で会計ソフトを使用して、決算書を作成する方もいると思います。 確定申告の準備や進め方は Google で検索すると色々出てきますのでそちらを参照してもらうことにして、 今回は 買... 2018.12.06 簿記会計
簿記会計 元入金について。青色申告会計ソフト導入時の注意事項。 フリーランスや独立した方向けです。 青色申告で65万円の控除をゲットするためには複式簿記による帳簿付けをして、貸借対照表を作成、提出する必要があります。 実際に自分自身で帳簿をつける場合は会計ソフトを使うと思います。 複式簿記を理... 2018.12.06 簿記会計
簿記会計 減価償却について なかなか理解の難しい減価償却について、解説します。 減価償却というのは読んで字のごとく、物の価値の減少に応じて、その減った分を経費とすることをいいます。 基本的には10万円以上で、耐用年数が一年間以上のものは減価償却する必要があ... 2018.12.06 簿記会計
簿記会計 借方、貸方、事業主貸、事業主借、なにこれ? フリーランスなりたてや、独立間もないころに、簿記会計でつまづくのが、会計用語。 これがほんとによくわからない。 たぶん、仕事で経理などに配属された人ぐらいにしか、馴染みがないのかもしれません。 わたしも独立当初、まったくわ... 2018.12.06 簿記会計
投資 -1050万円 -1050万 これは私が1日で失ったお金の最高額です。 何で失ったか?というと、日経平均先物オプション取引です。 聞いたことない方もいるかもしれません。 最近は仮想通貨取引が流行ってますので、若い方でもある程度は馴染... 2018.12.01 投資